週刊ZENB
【社員の推しメシ】14:かんたん調理で満足感も栄養も!煮込み風ラーメン

【社員の推しメシ】14:かんたん調理で満足感も栄養も!煮込み風ラーメン

2025年01月23日

社員の推しメシ第14回!

今回は、通常オンライン中心で販売しているZENBの商品を、スーパーやコンビニでも手に取れるように、日々いろいろなお店と交渉をしているノグチから、テレワークランチにピッタリなメニューをご紹介します。


お昼ごはんはしっかり&栄養もとりたい!

40代半ば。カロリーはもちろん、たんぱく質・野菜摂取など栄養も気になるお年頃のノグチ。
カラダのためにも、昼をしっかり・夜は軽めに食べることにしているので、お昼ごはんに何を食べるかは、とても重要です。

テレワークの時には、単身赴任時代に鍛えた調理スキルを発揮して、ちゃんと料理をするように心がけているのですが、あまり時間がかけられない現実が…。

テレワークの時には、単身赴任時代に鍛えた調理スキルを発揮して、ちゃんと料理をするように心がけているのですが、あまり時間がかけられない現実が…。

でも、レンチンだけや、買ってきたものをそのまま食べるのはイヤだ!

そんな時に活躍するのが、簡単に作れて、しかも栄養豊富なZENB商品。お昼ごはんのバリエーションを増やしてくれる、心強い味方です。

その中でも、ハマっているのが「ゼンブラーメン」
麺とスープだけでも十分おいしいのですが、ノグチ的には、ちょっと手を加えて食べたい、アレンジ欲をそそる商品。
今回は、いまヘビーローテーションしている「煮込みラーメン風ゼンブラーメン」をご紹介します。

煮込みラーメン風ゼンブラーメン

材料

  • ゼンブラーメン 旨しお 1袋
  • 水 400ml
  • ウインナー 2本
  • 冷蔵庫の残り野菜
    • 小松菜 1/3株
    • 白菜 1枚
    • 長ねぎなど 1/4本
ノグチのイラスト

ウインナーのおすすめはシャウエッセン!プリッと食感がいい!葉物野菜は、冷蔵庫に残っているものでOKです。

煮込みラーメン風ゼンブラーメン

作り方

1. 器にゼンブラーメンの濃縮スープを入れておく

器にゼンブラーメンの濃縮スープを入れておく

2. 鍋に水400mlを入れて、ウインナー・野菜を入れて沸騰させる

鍋に水400mlを入れて、ウインナー・野菜を入れて沸騰させる
ノグチのイラスト

野菜は器に盛った後に添えるのではなく、一緒に煮込むのがポイント。野菜の旨みがスープに加わるのと、くたくたになった野菜が麺といい感じに絡んでくれて、食感に変化を出してくれます。

3. 麺を入れて、途中でほぐしながら、4分ゆでる

めんを入れて、途中でほぐしながら、4分ゆでる

4. 1に3をゆで汁ごとそのまま入れたら、出来上がり

1に3をゆで汁ごとそのまま入れたら、出来上がり
ノグチのイラスト

具材はお好みでアレンジしていただいてOKですが、私のおすすめはウインナー。これ1つ入れるだけで、かなり満足度が上がります。さらに、煮込むことでプリプリの、ベストコンディションに近い食感に仕上がるのがいい!ほぼレギュラー具材です。

簡単で、料理した気分になれて、しかもカロリーや栄養を気にする人でも心置きなく食べられるメニューです。ぜひ試してみてください。

ラーメンと一緒にお鍋に入れる食材のバリエーションに日々悩んでいるので、アイディア絶賛募集中です!

編集部のイチ推しコメント

ノグチ(営業担当)

2025/03/03 09:44

>メイさん
コメントありがとうございます!
実はいろいろなメーカーのウインナーを試してみたのです…続きを読む

メイ

2025/03/03 09:43

私もウインナーならシャウエッセンが一番好きです。
今度作ってみたいです。 

ノグチ(営業担当)

2025/02/06 18:42

>からん さん
コメントありがとうございます!!
汁物か煮物に丸麺か細麺を煮込むのもいいですね。…続きを読む

からん

2025/02/06 18:42

ラーメンを使わず
丸麺や細麺で同じ調理方法をとっています。
具を煮込み、汁物か煮物かに仕上がって…続きを読む

みなさんからの感想やリクエストなど、ぜひ教えてください!編集部の励みになります🥺

コメントを送る

※投稿されたコメントは週刊ZENBへの掲載、または、その他広告宣伝物として二次利用する場合があります。

※掲載面の都合上、当社にて、以下の対応を実施する可能性があります。

  • ・投稿内容の意図を変更しない形での誤字脱字の修正
  • ・薬機法など、関連法規に抵触する文言の修正