週刊ZENB
【社員の推しメシ】18:料理研究家おすすめ!かた焼きそば

【社員の推しメシ】18:料理研究家おすすめ!かた焼きそば

2025年04月03日

社員の推しメシ第18回は、ZENBの商品企画部門を統括しているナガオカの推しメシです。
複数の料理研究家におすすめされた、「ゼンブヌードル」のおいしい食べ方とは!?

ゼンブヌードルをおいしく食べるなら焼きそば!?

現在、ZENBで販売している全商品の企画を管理しているナガオカ。
ZENB歴は長く、豆100%麺「ゼンブヌードル」にも、発売前から関わっています。

商品の発売前には、味や品質、おすすめのレシピについて、シェフや料理研究家の方にご意見をいただくことがあるのですが、「ゼンブヌードル」のおすすめレシピを聞くと、みなさんおすすめするのが、焼きそばなんです。

「ゼンブヌードル」は豆100%なので、フライパンで焼き目をつけると豆の香ばしいかおりが広がって、パスタメニューで食べるのとは一味違った楽しみ方ができるんです。

今回は、そのかた焼きそばに、私の郷土・長野風のアレンジを加えてご紹介します。

ゼンブヌードルで作る、かた焼きそば

材料(1人前)

  • ゼンブヌードル 丸麺 1束
  • 冷凍中華丼の具 1食分
  • 油 大さじ2
  • トッピング お好みで、ゆで卵・酢・からし

作り方

1. 耐熱容器(容量1000ml以上)にゼンブヌードル 丸麺を入れ、水300mlを注ぎ、麺全体を水に浸し、電子レンジで500Wで11分(600Wだと10分30秒)加熱する。

Step1
ナガオカ

加熱が足りないときは、10秒ずつ追加で加熱してください。

2. ゆであがったら麺をザルにとる。この時、ゆで汁の一部を取りわけて、スープに使う。

Step2
ナガオカ

ゼンブヌードルのゆで汁は、豆の旨みが溶け出した豆のだし。スープにするとおいしくいただけます。豆のゆで汁カップ1杯分に、塩ひとつまみとごま油を一滴(分量外)加えるだけでカンタンに出来ます。

3. 麺の表面を洗い流すように水洗いし、ざるに押し付けるようにしてよく水気を切る。

Step3
ナガオカ

水気をしっかり切るのが大事!

4. フライパンに油を入れて強火で熱し、温まったら3をフライパン全体に広げる。途中で箸で触ったりせず、強火のまま2分程度焼く。

Step4

5. 焼いてる面がカリッとしてきたら裏返し、裏側も2-3分焼く。

Step5

6.焼きあがったら皿に取る。電子レンジで中華丼の具をあたため、麺にかけたら、完成!

Step6

焼いてパリッと食感になった「ゼンブヌードル」が中華丼のあんにからんでおいしい!豆の香ばしいかおりもたまりません。

郷土料理

わたしの郷土の長野では、あんかけ焼きそばに「酢+からし」をかけて食べるのが定番。さっぱり食べられるので、このアレンジもぜひお試しください。
卵は、うずらの卵を入れたいところですが、なかなか手に入りにくいので、よくゆで卵で代用してます。

焼くひと手間はありますが、料理家のおいしさ保証付きのレシピです。
休日など、お時間がある時に試してみていただけたらうれしいです。
「あんかけ焼きそば×酢×からし」みたいな、「うちの地元ならではのゼンブヌードルの食べ方」があったら、ぜひ教えてください。

みなさんからの感想やリクエストなど、ぜひ教えてください!編集部の励みになります🥺

コメントを送る

※投稿されたコメントは週刊ZENBへの掲載、または、その他広告宣伝物として二次利用する場合があります。

※掲載面の都合上、当社にて、以下の対応を実施する可能性があります。

  • ・投稿内容の意図を変更しない形での誤字脱字の修正
  • ・薬機法など、関連法規に抵触する文言の修正