2024年12月11日
社員の推しメシ第12回は、ゼンブヌードルの開発技術担当、ナカムラの推しメシです。
仕事で毎日のようにゼンブヌードルを食べているナカムラが紹介するのは、白だしを使った、2つの炒め麺メニュー。
とある方法でゆでると、炒めやすくなるとか…!?
炒め麺派必見です🔎
ゼンブヌードルの開発で、品質評価をしているナカムラ。
麺そのものの味や香り、食感を評価するために、基本は味つけなしで、ひたすら麺だけを食べます。
でも評価をした後、麺が残ることが。
捨てるのはもったいないので、そんな時は、適当に味付けして食べます。
そうしてたくさん食べる中で気づいたのは…「ゼンブヌードルと白だしって、相性がいい!」ということ。
今回は、ナカムラが普段愛用している「プロが使う味 白だし」を使った推しメシをご紹介!
あわせて、商品特性を知り尽くした開発メンバーがひそかにやっている、モチモチ食感がUP&炒める時に麺同士がくっつきにくくなるゆで方もご紹介します。
名づけて「湯戻し調理」! 熱湯に浸けるだけなのでカンタン。麺同士がくっつかないように、たまに箸でかき混ぜてください。
湯切りはざっとで良いです。(ザルを使わずにボウルを傾けて湯切りする程度でOK)ここで油を混ぜておくことで、くっつきにくさがUPします。
麺を入れた後は、あまり触らずに、全体を温める程度に、軽く混ぜるくらいでOKです。
炒めメニューがちょっと苦手な細麺ですが、この作り方なら麺がくっつかずに調理できます。ぜひ温かいうちにお召し上がりください。
ランチにも、お酒のアテにもおすすめです!(ビールによく合います)
ロメスパは「路面スパゲティ」の略で、立ち食い蕎麦のように気軽に立ち寄って素早く食べられるスパゲッティのこと。
お好みの食材で手軽に、素早く作れるので”ロメスパ風”と名付けました。
お好みの具材(今回は以下を使用)
具材はお好みで変えていただいてOKです!
細麺同様、湯切りはざっとでOK!
全体が温まる程度に軽くでOKです!
油をオリーブオイルに代えて、大葉の代わりに鷹の爪、具材を小松菜としらすにして和風ペペロンチーノ風にしても美味しいです!
ゼンブヌードルと白だしは本当に相性がいいので、一度試してみてください。
くっつきにくくなる「湯戻し調理」は、炒め麺メニュー以外にもおすすめです!ゆでた後、水洗いや湯洗いが不要なので、調理も楽になりますよ。
どちらもやってみた感想、お待ちしております!
編集部のイチ推しコメント
ナカムラ(開発技術担当)
2024/12/17 13:01>椿さん
コメントありがとうございます。
湯戻し是非お試しください。好きな具材と合わせてアレンジ…続きを読む
>椿さん
コメントありがとうございます。
湯戻し是非お試しください。好きな具材と合わせてアレンジを楽しんで頂けたら嬉しいです!
椿
2024/12/17 13:01湯戻し
大変参考になりました
感謝!!
ナカムラ(開発技術担当)
2024/12/17 13:00>もかまろだり さん
週刊ZENB、読んでくださりありがとうございます。
湯戻し法、是非お試しく…続きを読む
>もかまろだり さん
週刊ZENB、読んでくださりありがとうございます。
湯戻し法、是非お試しください!
レンジ調理では毎回吹きこぼれてしまうとのこと、お掃除の手間を増やしてしまって申し訳ありません。
ヌードルをレンジ調理する場合は、吹きこぼれないように容量の大きな容器を使うのがコツです。湯戻し調理の場合は吹きこぼれの心配はないので安心です。
湯戻しした後、ソースと湯戻しした麺を一緒にフライパンで軽く温めて頂ければ、ZENBのソースを使う場合も美味しくお召し上がりいただけます。
小さなパスタ、ZENBミールも購入して下さったとのこと、ありがとうございます!
こちらも白だしでのアレンジ可能です。具材を加えることでより豆感を感じにくくなります。
ご参考までに、ミールの白だしレシピ例をご紹介しますね♪
水200mlとミール1袋(30g)、お好みの量の乾燥わかめをカップに入れ(600ml程度以上の容量がある容器がオススメです)、600Wで2分50秒レンジ加熱した後、溶き卵を加えて更に30秒加熱。最後に白だし小さじ2杯を加えて、よくかき混ぜて完成!
白ごまやネギを添えても美味しいと思います。こちらも色んな具材や調味料でアレンジできますので、お好きな味付けでお楽しみください。
いただいた貴重なご意見は、今後の開発の参考とさせて頂きます。
コメントいただき本当にありがとうございました!
もかまろだり
2024/12/17 13:00ポイント欲しさに初めて週刊ZENB読んでみたんですけど 熱湯湯戻し必殺技にびっくり!この方法でもいいのか〰️と感…続きを読む
ポイント欲しさに初めて週刊ZENB読んでみたんですけど 熱湯湯戻し必殺技にびっくり!この方法でもいいのか〰️と感動です。母に小麦麺を食べさせたくなくて実家に帰ると作ってあげてたんですが レンチンすると私は毎回湯を噴かせて庫内をべしゃべしゃにしてしまい気分だだ下がりだったので貴重な情報ありがとうございます。品質担当されているということで相談です。好きと嫌いの好みが以前よりはっきりしてきて、体の為と伝えても少しでも嫌な点があると全く食事を受け付けてくれなくなりました。当初実家に麺やスープに入れる用小さいパスタ(名前忘れました(^_^;)を定期で送ってたのですが どうしてもまめまめしくて美味しくないと言います。周りの友達に食べてもらっても苦手だなーという子もいて。。栄養価はあるのに食べさすのを上手くかなくてしょんぼりしてます。遠く離れた子供が親に送るのに丁度いい製品だとは思うので何かアドバイスいただければ!また、製品開発のヒントになればと思いコメントさせて頂きました。