週刊ZENB
【社員の推しメシ】12:くっつかない裏技も!白だし風味の炒め麺

【社員の推しメシ】12:くっつかない裏技も!白だし風味の炒め麺

2024年12月11日

社員の推しメシ第12回は、ゼンブヌードルの開発技術担当、ナカムラの推しメシです。

仕事で毎日のようにゼンブヌードルを食べているナカムラが紹介するのは、白だしを使った、2つの炒め麺メニュー。

とある方法でゆでると、炒めやすくなるとか…!?
炒め麺派必見です🔎


ゼンブヌードルと白だしは、相性がいい…!?

ゼンブヌードルの開発で、品質評価をしているナカムラ。
麺そのものの味や香り、食感を評価するために、基本は味つけなしで、ひたすら麺だけを食べます。

でも評価をした後、麺が残ることが。
捨てるのはもったいないので、そんな時は、適当に味付けして食べます。
そうしてたくさん食べる中で気づいたのは…「ゼンブヌードルと白だしって、相性がいい!」ということ。

捨てるのはもったいないので、そんな時は、適当に味付けして食べているナカムラ

今回は、ナカムラが普段愛用している「プロが使う味 白だし」を使った推しメシをご紹介!

あわせて、商品特性を知り尽くした開発メンバーがひそかにやっている、モチモチ食感がUP&炒める時に麺同士がくっつきにくくなるゆで方もご紹介します。

①ゼンブヌードル 細麺で、ソーミンチャンプルー

材料

      • ゼンブヌードル 細麺 1束
      • お湯 500ml以上
      • 米油(和える用) 大さじ1/2
      • 米油(炒め用) 大さじ1/2
      • 万能ねぎ 1束
      • ツナ缶 1缶(油漬けのものを使う場合はあらかじめ油を切っておく)
      • プロが使う味 白だし 大さじ1
      • 水 大さじ1
      • こしょう 少々
ソーミンチャンプルーの材料

作り方

1. 耐熱ボウルに熱湯を入れ、細麺を浸ける(4-5分が目安)

耐熱ボウルに熱湯を入れ、細麺を浸ける(4-5分が目安)
ナカムラのイラスト

名づけて「湯戻し調理」! 熱湯に浸けるだけなのでカンタン。麺同士がくっつかないように、たまに箸でかき混ぜてください。

2. 麺を浸けている間に、万能ねぎを3⁻4㎝幅に切っておく

麺を浸けている間に、万能ねぎを3⁻4㎝幅に切っておく

3. 1の湯をざっと切り、米油を入れてよく混ぜる

1の湯をざっと切り、米油を入れてよく混ぜる
ナカムラのイラスト

湯切りはざっとで良いです。(ザルを使わずにボウルを傾けて湯切りする程度でOK)ここで油を混ぜておくことで、くっつきにくさがUPします。

4. フライパンに米油を入れ、2の万能ねぎとツナを炒める。十分火が通ったら、白だしと水、3を加えて、軽く炒める

フライパンに米油を入れ、2の万能ねぎとツナを炒める。十分火が通ったら、白だしと水、3を加えて、軽く炒める
ナカムラのイラスト

麺を入れた後は、あまり触らずに、全体を温める程度に、軽く混ぜるくらいでOKです。

5. こしょうを振りかけたら、完成!

こしょうを振りかけたら、完成!
ナカムラのイラスト

炒めメニューがちょっと苦手な細麺ですが、この作り方なら麺がくっつかずに調理できます。ぜひ温かいうちにお召し上がりください。
ランチにも、お酒のアテにもおすすめです!(ビールによく合います)

②ゼンブヌードル 丸麺で、ロメスパ風和風パスタ

ロメスパは「路面スパゲティ」の略で、立ち食い蕎麦のように気軽に立ち寄って素早く食べられるスパゲッティのこと。
お好みの食材で手軽に、素早く作れるので”ロメスパ風”と名付けました。

材料

      • ゼンブヌードル 丸麺 1束
      • お湯 500ml以上
      • 米油(和える用) 大さじ1/2
      • 米油(炒め用) 大さじ1/2
      • にんにく 1かけ
      • 水 大さじ1/2
      • プロが使う味 白だし 大さじ1

具材

お好みの具材(今回は以下を使用)

      • トマト 1/2個
      • 玉ねぎ 1/4個
      • 小松菜 1/3束
      • しめじ 1/4株
      • ベーコン 1枚
      • 大葉 1枚
ロメスパ風和風パスタの材料

作り方

1. 耐熱ボウルに熱湯を入れ、麺を浸ける(8-10分が目安)

耐熱ボウルに熱湯を入れ、麺を浸ける(8-10分が目安)

2. 麺を浸けている間に、具材をカットする
(トマト:ダイス状、たまねぎ:1-2mmの薄さ、しめじ:石づきを切って小房に分ける、小松菜:3-4cmの長さ、ベーコン:1-2cm幅、大葉:細かめの千切りで、にんにく:みじん切り)

麺を浸けている間に、具材をカットする
ナカムラのイラスト

具材はお好みで変えていただいてOKです!

3. フライパンに油大さじ1/2とにんにくを入れ、弱火で炒めて香りを出した後、たまねぎ・しめじ・小松菜・ベーコンを加えて中火で炒める。
火が通ったらトマトを加えて軽く炒める

フライパンに油大さじ1/2とにんにくを入れ、弱火で炒めて香りを出した後、たまねぎ・しめじ・小松菜・ベーコンを加えて中火で炒める
                火が通ったらトマトを加えて軽く炒める

4. 1の湯をざっと切り、米油を入れてよく混ぜる

1の湯をざっと切り、米油を入れてよく混ぜる
ナカムラのイラスト

細麺同様、湯切りはざっとでOK!

5. 3に白だしと水、4を加えて、軽く炒める

3に白だしと水、4を加えて、軽く炒める
ナカムラのイラスト

全体が温まる程度に軽くでOKです!

6. 最後に大葉を加えて全体を混ぜたら、完成!

最後に大葉を加えて全体を混ぜたら、完成!
ナカムラのイラスト

油をオリーブオイルに代えて、大葉の代わりに鷹の爪、具材を小松菜としらすにして和風ペペロンチーノ風にしても美味しいです!

ゼンブヌードルと白だしは本当に相性がいいので、一度試してみてください。
くっつきにくくなる「湯戻し調理」は、炒め麺メニュー以外にもおすすめです!ゆでた後、水洗いや湯洗いが不要なので、調理も楽になりますよ。

どちらもやってみた感想、お待ちしております!

編集部のイチ推しコメント

ナカムラ(開発技術担当)

2024/12/17 13:01

>椿さん
コメントありがとうございます。
湯戻し是非お試しください。好きな具材と合わせてアレンジ…続きを読む

椿

2024/12/17 13:01

湯戻し
大変参考になりました
感謝!!

ナカムラ(開発技術担当)

2024/12/17 13:00

>もかまろだり さん
週刊ZENB、読んでくださりありがとうございます。
湯戻し法、是非お試しく…続きを読む

もかまろだり

2024/12/17 13:00

ポイント欲しさに初めて週刊ZENB読んでみたんですけど 熱湯湯戻し必殺技にびっくり!この方法でもいいのか〰️と感…続きを読む

みなさんからの感想やリクエストなど、ぜひ教えてください!編集部の励みになります🥺

コメントを送る

※投稿されたコメントは週刊ZENBへの掲載、または、その他広告宣伝物として二次利用する場合があります。

※掲載面の都合上、当社にて、以下の対応を実施する可能性があります。

  • ・投稿内容の意図を変更しない形での誤字脱字の修正
  • ・薬機法など、関連法規に抵触する文言の修正